


🚩 場所・アクセス
【住所】〒416-0951 静岡県富士市米之宮町303
【アクセス】
🚗お車の方:東名高速道路 富士ICより6分程度
🚋電車の方:富士駅から徒歩22分程度(タクシー7分程度)
🆗 開園時間
【開園時間】24時間
【駐車場】8時45分~17時
🅿 駐車場・駐輪場
駐車場は2か所にあります。(米の宮公園側・米の宮神社側)
8時45分~17時まで開場
【米の宮神社側】

【米の宮公園側】

そこまで駐車場の数は多くないんですよね。休みの日はいっぱいになります。


🎡 遊具
他の公園であまり見たことのない複合遊具ですね。色はとてもシンプルですが、黄色と茶色の落ち着いたコントラストがまたいい雰囲気。木製の部分とプラスチックの部分の融合ですね。上に登って滑り台で滑ってくるだけなら3歳の次男でも1人で行けました。

滑り台は2か所あるので取り合いにならなくていいですよ。6歳の長男が果敢に挑戦しているのは懸垂で進む超難易度が高い部分ですね。流石に出来ませんでした。

ボルダリングの壁は掴まるところが大きいし足もかけやすいので、6歳の長男でも行けました。途中若干お尻をサポートしましたが….💦

⚽ 広場
広場は2か所で、芝生広場と砂利の広場があります。
芝生広場はそこまで広くないので、遊ぶというよりもレジャーシートを広げてお弁当を食べたい感じですね。

砂利の広場の方がとても広くて、ボールを使うならこっちですかね。キャッチボールしてたり、自転車の乗ってるお子さんもいましたね。





⛲ 水遊び場
水はそこまで溜まってませんでした。真夏なら水遊びできそうですね。

岩が手刀で切られたかのように、見事にきれいに割れています。なんとも不思議なオブジェですね。時間が来るとどこからともなく水が噴射します。子供は絶対好きですね。私の家族は子供だけじゃなく嫁さんもはまってましたが…..😆


🏠 その他施設
「ぐるん・ぱ よねのみやは子どもに健全な遊びを与え、健康を増進し情操を豊かにするために、児童厚生員による遊びの指導、遊具や遊びの場の提供を行うとともに、中高生サポーターの育成など、子どもの健全育成や様々な年齢間での交流が積極的に展開される施設です。(富士市HPより)」と紹介されています。
【開館時間】9時~16時45分 無料 【休館日】 月曜・祝日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日も休館)・年末年始

公園の中は遊歩道でつながってます。お散歩にはもってこいですね。



東屋はとても年季がはいってますね。それでも休憩するのには十分な広さです。

ここは水遊びはできませんね。多分池だと思うんですよね。キ・ケ・ンの看板が出てます。

立ち飲み蛇口がしっかりついてます。がぶ飲みできますね。 ちょっと見切れていますが、公園の定番「セブンティーンアイス」もありますよ。

テーブル付きの椅子が何個かありましたね。お弁当広げたり、お菓子を持ち寄ってお茶も出来ますね。

🧻 お手洗い
まあまあキレイでした。

🏬 公園周辺の施設
- 食事処:キャナリィ・ロウ富士青葉店(富士市米之宮町141) 徒歩2分 車2分 ※歩いた方が早いかも
- セブン-イレブン 富士市本市場北店(富士市本市場町822) 徒歩8分 車2分
- ミニストップ 富士青葉町店(富士市青葉町95) 徒歩7分 車2分
- 田辺整形外科医院(富士市本市場町996) 徒歩5分 車4分
👨👩👦👦 家族のコメント ※本人の言葉をそのまま載せています。
👨とっと(30代)
駐車場の数が少ないから、ホントに休みの日は駐車場がいっぱいになっちゃうイメージ。他では見たことがない複合遊具が特徴で、木製とプラスチックのコラボが見た目を面白くしてる感じかな。勿論子供たちは夢中でしたよね。
👩ママ(30代)
「ぐるん・ぱ よねのみや」みたいなのめっちゃいいよね。地域で子供を大事に育ててる感じが最高。入ったことないけど、今度子供連れて入ってみたいな。広場がとにかく広いから、子供を見守っていて安心感がめっちゃある。
👦長男(6歳)
滑り台が2つついてる遊ぶところが面白かった。壁登るのは上手くやれたけど、ぶらさがって進むのがめっちゃ難しかった。(懸垂しながら進む遊具のことを言ってますね。)広場は広くて自転車やれたから満足。(たまたま車に自転車を積んでたんですよね😄)
🧒次男(3歳)
すべり台が楽しかった。2つあったから両方やれて良かった。
まとめ
- 住所は富士市米之宮町
- 駐車場の駐められる台数が少ない
- おしゃれな複合遊具あり
- 芝生広場と砂利広場あり
- 「ぐるん・ぱ よねのみや」という子供の交流施設あり






コメント