
🚩 場所・アクセス
【住所】〒424-0024 静岡県静岡市清水区八坂東1丁目364−2
【アクセス】
🚗お車の方:東名高速道路 清水ICから4分程度
🚌電車の方:東海道本線 清水駅から徒歩26分程度(タクシー6分程度)


🆗 開園時間
24時間開園
駐車場開閉時間:7時から19時まで
🅿 駐車場・駐輪場
正確な駐車台数はわかりませんが、100台以上は駐められると思います。
【正面の駐車場】
駐車場の入り口を入ると、二手にわかれます。



【裏の駐車場】
裏の駐車場は駐車台数に限りがあり、5台しか駐められません。





🚶♂️ 正面入り口までの道
正面入り口までの道です。しっかり補整されていてキレイですよね。犬のお散歩に来られた方が沢山いらっしゃいました。

これ時々見る座れるやつですよね。入り口のところに半円を描いて設置してあります。こういう人に優しいちょっとした仕掛けが嬉しいですよね。

公園の入り口に向かう途中のコンクリートの壁です。なんかほっこりしますよね。3歳の次男がテンション上がってましたね。

🎡 丘の上遊具広場
丘の上遊具広場に向かう橋です。ワクワクしますね。

丘の上遊具広場のベンチです。なんと一本の丸太なんですよ。面白いですよね。

さぁーいよいよ秋葉山公園の象徴と言っても過言ではない、ローラー滑り台のおでましです。結構長いんですよ。6歳の長男はもちろん1人で、3歳の次男は一応ママと一緒に。お尻に敷くローラー滑り台のマットは必須ですよ。


スタートから下を覗くと結構スリルがあるんですよね。さー出発っ!

慣れてきたら遠くの景色を眺めながら。景色が最高ですよ。

いい曲線を描いてきますね。最終コーナーを回ってストレート。


ローラー滑り台で滑ってきたら、冒険の砦を通ってもう一度上へ。ここは楽しいですよー。

スマイルマークを見上げながら登っていきます。吊橋があったり凸凹の道があったりと登っていても飽きない造りになってます。楽しく登ればあっという間にローラー滑り台の入り口です。





3歳の次男が果敢に挑戦ですね。1人で行かすにはちょっと不安な感じはありましたが、めちゃめちゃ安定した造りで、全く危なくありませんでした。


🍀 講義の広場
丘の上遊具広場の下にある砂と砂利の広場です。子供を自由に丘の上遊具広場で遊ばせて、大人はこの広場で見守りながら井戸端会議です。

昔ここの広場に清水工業高校の校舎があったようですね。校歌の石碑が建ってました。

お隣には芝生広場が広がってました。ボールで遊んでたり、凧揚げてたり、色んな遊びをしてましたよ。


🏸 芝生広場
芝生広場と呼ばれる場所が何ヵ所かありました。でもよく見ると芝生ではなく土?ですかね。冬だからかな。とにかく広場がいっぱいありました。


ここはただの芝生広場という名前じゃなく、多目的芝生広場という名前がついています。秋葉山公園の中で一番広い芝生広場だと思います。これだけ広いとなんでも出来ますよ。

🎠 ちびっこ広場
秋葉山公園の正面入り口付近にちびっこ広場があります。丘の上遊具広場とは違い、完全に小さいお子様向けの遊具が並んでますよ。丘の上遊具広場で遊んでこちらに流れてくるご家族が多かったですね。

本格的におままごとが出来る砂場です。結構人気で込み合ってました。砂場で遊ぶ道具がそろってるのが嬉しいですね。


アンパンマンのメインキャラクターの石碑が沢山並んでました。3歳の次男は大喜びでした。確か私の記憶が正しければ…静岡市駿河区にある「広野海岸公園」にもあったような….。


2種類のブランコがありました。

1つは普通のブランコ、もう1つは座るところが囲まれてるタイプのブランコです。小さいお子様にも安心ですよね。

丘の上遊具広場の長ーい滑り台とは違い、こちらは極小のストレート滑り台。小さいお子様にはちょうどいいですよ。勢いをつけて滑ると上手く着地できずにお尻が落ちるので気を付けて!

鉄棒も比較的高さは低めです。鉄棒の下に滑り止めマットが引いてあるから、やりやすいって6歳の長男が言ってました。

かわいいベンチもありました。4人同時に座れますよ。

置いてあるものがいちいちかわいいのよ。時計が踏切になってました。



💪 健康遊具
ちびっこ広場の奥の方に健康遊具が沢山あります。ちびっこだけじゃなくて大人も楽しめますよ。




⚽ 大きい広場
正面入り口の駐車場の前に果てしなく大きい広場があります。地面が土の上に細かい砂がまいてあるタイプで、まさに学校のグラウンドといったところ。足元が真っ白になるのは覚悟の上ですね。公園のマップにはのってないですが、ここも秋葉山公園でいいのかな….💦



木製のベンチです。見たことのない形で面白いですね。

大きい広場の横の階段を上るとそこはもう丘の上遊具広場です。



🥏 登り窯広場
公園の裏側にあるこじんまりとした芝生広場です。昔はここに登り窯があったようですね。登り窯とは斜面に階段状に築いた陶磁器を焼く窯のことの様です。

この急な階段を上っていくと裏から丘の上遊具広場にたどり着きます。ただ結構大変なので、オススメは正面の駐車場に駐めて正面から来るのが良いかと思いますよ。


💧 様々な形の水場
公園内には色々な形の水場があります。水場マニアとしては面白くて大興奮でした。全て同じタイプでも良いのに、あえて変えていく遊び心が好きなんですよね。




せんとパッキンがいったいの「らくらくキャップ」や「炭酸飲料対応」等
豊富なラインアップからお気に入りのボトルを見つけよう

🧻 お手洗い
【講義の広場のお手洗い】

【ちびっこ広場のお手洗い】

【正面駐車場付近のお手洗い】

🏬 公園周辺の施設
- セブン-イレブン 清水西久保北店(静岡市清水区西久保471) 車1分 徒歩2分
- ファミリーマート 清水西久保店(静岡市清水区西久保540−4) 車1分 徒歩4分
- 食事処:散歩道(静岡市清水区八坂東1丁目14−3) 車1分 徒歩1分
- 食事処:CRaT(静岡市清水区西久保1丁目13−24) 車2分 徒歩5分
- スーパーサカマル(静岡市清水区西久保441−7) 車1分 徒歩4分
👨👩👦👦 家族のコメント ※本人の言葉をそのまま載せています。
👨とっと(30代)
めちゃめちゃ広くてまずはびっくり。正直なんでも揃っててなんでも出来ちゃう感じ。唯一夏に水遊びが出来ないくらいかな。最初のイメージはローラー滑り台のみだったけど、大きい広場があるし、芝生広場もあるし、お子様用遊具も充実してるし、公園の規模的にお弁当持ってきて1日いれるかもね。
👩ママ(30代)
車を駐めるところは気を付けた方がいいかも。ナビで検索すると裏の駐車場に案内される時があるけど、裏からだと急な階段を上ってかなきゃいけないから正直地獄だね(体力がない我々にとってはね😅)どの家族もローラー滑り台で遊んで、大きい広場で遊んで、最後にちびっこ広場に流れてくる感じがしたよね。
👦長男(6歳)
あの長い滑り台がヤバい。めっちゃ楽しい。結構高いから1回めは怖かったけど、慣れてくるとめっちゃ面白い。滑り台に行くまでの吊橋とか登ったり下りたりの道も楽しかった。広い遊べるところもいっぱいあったけど、滑り台のところだけでもいい感じ(結局10回以上やってます。立派な体力オバケ😑)
🧒次男(3歳)
滑り台が怖かったけど楽しかった。1人はやだけどママとなら行ける。吊橋1人で行けたから楽しかった。あとブランコと砂場とアンパンマンが良かった。バイキンマンもいたね(結局アンパンマンキャラクターが一番印象に残ったみたい…🤣)
まとめ
- 住所は静岡市清水区八坂東1丁目364−2
- 長~いローラー滑り台あり
- 丘の上遊具広場にアスレチックみたいな遊具あり
- 所々に芝生広場あり
- ちびっこ広場あり(小さなお子様向け遊具が充実)
- とにかく多きい土と砂の広場あり
- 車を駐めるなら正面の駐車場(裏は5台程度しか駐められない)




コメント