
🚩 場所・アクセス
【住所】〒417-0015 静岡県富士市鈴川町12−35
【アクセス】
🚗お車の方:東名高速道路 富士ICから16分程度
🚌電車の方:東海道線 吉原駅から徒歩8分程度(タクシー2分程度)
🆗 開園時間
24時間開園
🅿 駐車場・駐輪場
7台駐車可能 前がすぐに道路なので、正直入れにくいタイミングはあるかと思います。



🚶♂️ 園路
こちらは公園の中の道となります。周りに木や草があり自然が沢山あります。防犯カメラも設置されているので、とりあえず安心ですね。とにかく公園内は静かなんです。



あまり花は詳しくないですが、すいせんが咲く時期なんですね。園路の左右をすいせんの花が埋め尽くしていてとてもキレイです。




🗻 展望台
螺旋階段で作られている展望台があります。登ってみました。これは津波等の災害対策用ではないようですよ。単純に観光といいますか、キレイな景色を見るように作られたもののようです。実際にこの公園自体が高台にあるので、公園に登れば津波対策にはなるかとは思います。


そこまで急勾配でもなく手すりもついているので登りやすいです。

途中、鉄製から木製に代わる部分があります。なぜかはわからないですが、オシャレですよね。

展望台の景色は最高ですね。晴れてるとより最高。港が一望できます。

展望台にはスマホやカメラを置けるスタンドがあります。

北側は富士山が見えます。


北東側は愛鷹山が見えます。


西側は田子の浦港が見れます。


📚 吉原の歴史
吉原宿の初めは今の田子の浦港の東岸に鎌倉時代の初期に構えられた見附宿でした。それから330年から40年後の天文末期に、津波や漂砂のため元吉原宿(今井鈴川地区)に所替えをし、その時「よしわら」と正式に宿名(しゅくめい)が定められました。この元吉原宿も津波に襲われ、寛永16年に中吉原宿(依田橋西方)へ。天和元年にこの宿も津波に襲われ、新吉原宿(旧吉原地区)に移りました。その後は津波にも襲われず、明治22年3月1日に町制を施行して吉原町となり、昭和23年4月1日に市政をしいて吉原市となりました。 (富士市HP 【広報ふじ昭和41年】吉原の変遷より引用)
昔は漂砂や津波で大変だったんですね。今もとんでもない被害をもたらすものですので、この当時の被害は相当なものであったと予測できます。くしくもその影響で吉原町ができ、さらに吉原市が確立されたんですね。今は吉原も富士市ですけどね。

🎡 遊具とその周辺
遊具は一つだけでした。一応複合遊具ではありますが、これ一つだと少し寂しい感じもしますね。

立ち飲み蛇口はしっかりあります。ということは子供たちが遊びに来るということでしょうか…偏見ですね。(大人も飲む人は飲みますか😣)

明治に「6つめがね」の愛称で親しまれた、沼川石水門があったらしいですね。今は沼川橋がかかっています。


せんとパッキンがいったいの「らくらくキャップ」や「炭酸飲料対応」等
豊富なラインアップからお気に入りのボトルを見つけよう

😶 仏舎利塔
公園の一番てっぺんに仏舎利塔があります。仏舎利塔とはお釈迦様の遺骨が納められている場所になるようです。要はお釈迦様のお墓という理解でいいのかな…🤨

結構でかいですね。

仏舎利塔の前にこんじまりとした芝生広場があります。ちょっとボールで遊ぶには小さすぎるかもしれません。あと、仏舎利塔の前で遊ぶのって仏教的に大丈夫かな…💦

⛩ 阿宇神社
公園内には神社もありましたね。この公園って仏と神の両方からんでいる感じが不思議な雰囲気を醸しだしてますよね。




🧻 お手洗い
ここのお手洗い雰囲気出てますよね。時代劇に出てきそうな趣ですね。

🏬 公園周辺の施設
- セブン-イレブン 富士市今井店(富士市今井296−1) 車5分 徒歩28分
- スーパーオカムラ(富士市鈴川町3−6) 車2分 徒歩8分
- jin cafe(富士市鈴川本町11−20) 車5分 徒歩12分
- Gentle time coffee(富士市依田橋120−2) 車4分 徒歩16分
👨👩👦👦 家族のコメント ※本人の言葉をそのまま載せています。
👨とっと(30代)
めっちゃ不思議な印象を持った公園だよね。仏舎利塔を中心にしてできた公園なのか?展望台がメインの公園なのか?…また、仏舎利と神社の共存の不思議が心に残っちゃうね。珍しくないのかな。確実に言えることは小さい子供向けの公園ではないってことだよね。
👩ママ(30代)
静かであまり人がいなかったから、誰かと散歩するのには最高かも。ちょうどすいせんも咲いていてキレイだったね。季節で咲く花が変わるのかな。子供を連れてきたら、展望台のところはいいけど、ゆうぐなんかは一発で飽きるかもね。
👦長男(6歳)
小学校でした。
🧒次男(3歳)
保育園でした。
まとめ
- 住所は 静岡県富士市鈴川町12−35
- 吉原の歴史を知れる
- 展望台がめっちゃいい。(景色最高)
- 遊具は1つ(物足りないかも)
- 仏舎利塔あり
- お手洗いが趣のある造り






コメント