
🚩 場所・アクセス
【住所】〒410-0012 静岡県沼津市岡一色字門池786−9
【アクセス】
🚗お車の方:東名高速道路 沼津ICから6分程度
🚌電車の方:御殿場線 下土狩駅から徒歩19分程度(タクシー4分程度)
🆗 開園時間
24時間開園
【駐車場】9時から18時まで
🅿 駐車場・駐輪場
公園の駐車場は3か所
【北側駐車場】 44台駐車可能

【東側駐車場】 20台駐車可能

【南側駐車場】 48台駐車可能




🐤 門池周辺エリア
まずは門池の周りのエリアをご紹介。門池の周りが遊歩道になっていて、1週回れるようになっています。のんびりお散歩する親子やジャージ姿のガチ勢等々、色んな方がいらっしゃいました。晴れていると青空と池のコントラストが最高です🎵
【南エリア~東岸エリア】
駐車場からまずは橋を渡ります。目の前が弁天島ですね。

弁天島って弁財天(神様)が祭られているイメージがありますが、ここの弁天島は鳥居の先はなにもないですね。


鴨が気持ちよさそうに水につかってました。寒いし冷たいのにね…

池を眺めてるだけでも気持ちがいいです。海とか川とは違ってとても静かなんですよね。聞こえるのは鳥の鳴き声。

遊歩道を右回りで歩いていきます。しっかりと整備されていて歩きやすいですね。沼津市の公式HPによると1週約1.3kmあるらしいです。

足元を照らす街灯が等間隔に設置されていますが、根本はあるけど灯りがついていない箇所がありました。明らかに自然な感じではないですね。壊されたのか、盗まれたのか….、公園ルールとマナーはしっかり守りたいですね🤨

所々にベンチが置いてあります。ここに座ってぼーっと池を眺めると、時が止まったような感覚になります。非日常の時間を公園で感じるちょっとした幸せです。

木の下のベンチもまたいい感じですね。ちょっと海外の公園っぽい…言い過ぎか😅

ベンチとは別にあずま屋もあります。テーブルがあるのでお弁当も食べれますね。

石のベンチもあります。。これはこれでまたありですよね。冬は座面が冷たいのでお尻にワンクッション何かひきたいですね。





【中央エリア】
南駐車場の池を挟んで真反対に芝生広場があります。ちょうど公園の中央に位置します。ここは自然に囲まれていて、門池公園のまた違った顔が見られます。

遊歩道は芝生広場を突っ切るように進んでいきます。

場所によっては池に対して傾斜になっているので、ボールなんかは池の方に転がってってしまうかもしれないので、ここでは不向きですね。釣りは十分できます。


これ珍しくないですか。下向きの蛇口と立ち飲み蛇口が隣り合わせになってるやつです。初めてみましたね。

ここのあずま屋はテーブルがないタイプですね。

自動販売機もありました。

【中央エリア~西岸エリア】
門池にはこんな歴史があるようです。
『初めに黄瀬
川の水を堰止める牧堰が創設され、その後門池を修築して補助用水とした農業用水で、黄瀬川西岸の流域一五ヵ村を灌漑した。牧堰は慶長七年(一六〇二)当時の沼津藩主大久保忠佐の命により下小林
村の地先に築堤された。同年の割付書(飯田家文書)によれば長さ三九間の堰の工事を小林村など八ヵ村に分担させており、当初は八ヵ村の用水として出発したと思われる。その後牧堰の用水が不足したため、正保二年(一六四五)門池を拡張して補助貯水池とし(→門池)、ここに牧堰門池用水が成立する。』 出典 平凡社「日本歴史地名大系」
長泉の本宿と水を巡って争っていたようですね。昔の水問題って本当に大変ですよね。

こちら側の遊歩道にもベンチが沢山あります。


【西岸エリア】
西岸エリアはボートが沢山置いてありますね。。南エリアと中央エリアとはまた違った雰囲気を感じられます。

池の上を木の橋が通ってます。こういうのも桟橋って言うのかな💦 そのまま芝生からでも進めますが、興味本位でなんとなく橋の方を通ってしまいますね。

ちょっとスペース的にボールは使えませんが、のんびりするにはいいですね。晴れた日はここが一番気持ちがいいかも。

運が良ければ全ての野鳥をコンプリートできるかも。今日はカモが沢山いましたが、看板見るとカモの種類が多すぎる💦どのカモじゃ🤔

🎈 東エリア
門池から少し中の方に入ったところに、いくつかの遊具が置いてある東エリアがあります。門池周辺エリアと違ってthe公園といったところです。
小さい複合遊具もあります。複合遊具は小さいですが、滑り台があったり、ちょっとおしゃれな懸垂があったり、綱渡りがあったり、一通りは十分楽しめますよ。3歳の次男にはホントに丁度いいくらいの大きさ・難易度でした。

かなりオーソドックスな昔からある形のジャングルジムです。この懐かしさがいいですよね。

公園の定番。高さが違う段々の鉄棒です。冬は握るのがちょっとつらいやつですね。

複合遊具とは別に単体で滑り台がありました。複合遊具の方より角度が鋭角で長いですね。小さいお子さんは複合遊具の方の滑り台が安心かもしれませんね。

ここのブランコは一気に4人出来ますね。順番待ちしなくてよさそう。

シーソーがありましたが使えなくなってました。乗るところが馬になってて面白いですけどね。

蛇口が3つあるタイプです。

こちらのあずま屋はテーブル設置タイプですね。ここでもお弁当やおやつが食べられますね。

階段をあがると多目的広場があります。下は砂と土のタイプで、靴が白くなるのは覚悟のやつですね。





⭐ 北エリア
門池公園の北エリアはまた違った雰囲気なんですよね。まるでもう一つ別の公園に来たみたい。日によって北エリアと門池周辺エリアで行くのを選ぶのも面白いですよね。簡単に言うとめっちゃでっかい公園なのは間違いないです。
東エリアの複合遊具です。こちらの複合遊具はかなり複雑で仕掛けがたくさん。竜をモチーフにしてる遊具で見た目もオシャレでかっこいいですよ。


ここの反り立つ壁は6歳の長男は余裕で出来ましたね。3歳の次男も挑戦しました。一応登れましたが途中で恐くなったのか断念しました。

ミニサイズのボルダリングの壁と壁を4つのステップでつないでます。ステップが無くても成立すると思うんですが、あえてステップでつなぐ遊び心。好きですねー😆

滑り台が並列で2本。そこまで急勾配でもなく小さいお子さんでも滑りやすいですね。なんといっても竜の顔が凛々しいですね。

鉄の柵を横に渡ってく結構スリルが楽しめる部分です。6歳の長男も最初はビビってましたが、コツを掴むとスイスイ進んでいきました。3歳の次男もゆっくり行けましたが、終始お尻をサポートしてました。

これは手でぶら下がりながら前へ進んでいく、腕力が試される部分ですね。3歳の次男は勿論、6歳の長男もこれは流石にあ出来ませんでした💦

芝生広場が一面に広がっています。ボールで遊んでいる親子やバトミントンをして楽しむカップルがいました。内のチビ2人はもっぱらラジコンですけどね。はまってるみたいです。


北エリアをぐるっと1週回る遊歩道があります。



夏になると水が噴き出す場所があります。冬は普通の広場ですが、夏は涼しい場所に様変わりします。


下向きの蛇口、立ち飲み蛇口、U字の蛇口の3種類がついている水場です。U字はまた珍しいですね。

北エリアも所々にベンチがあります。背もたれのあるタイプや長いタイプなど様々ですね。


🧻 お手洗い
お手洗いは3か所。
【南エリアのお手洗い】

【東エリアのお手洗い】

【北エリアのお手洗い】

🏬 公園周辺の施設
- ファミリーマート 沼津岡一色店(沼津市岡一色374−1) 車2分程度
- マクドナルド 沼津インター店(沼津市岡一色390−1) 車1分程度
- 食事処:コーヒー&バル RAI4GATE(沼津市大岡3854−2) 車1分程度
- スーパーカドイケ 本店(沼津市大岡3174−16) 車1分程度
👨👩👦👦 家族のコメント ※本人の言葉をそのまま載せています。
👨とっと(30代)
とにかく広い公園だね。だけどエリアごとに特色があって全然飽きないかも。お散歩するなら門池周辺エリアがいいし、遊具で遊ぶなら北エリアがいいし、森林浴なら中央エリアかな。ここまで揃ってる公園も珍しい気がする。
👩ママ(30代)
子供を遊ばせるなら断然北エリアがいいよね。複合遊具あるし、芝生広場もあるから、子供好みな感じ。だけど門池周辺エリアで野鳥を見つけたり、魚釣りをしたりするのも子供にとってはいいかも。大人だったら…中央エリアでのんびりかな。
👦長男(6歳)
遊具のとこが一番楽しいかも。竜の頭がついてるとこ。やっぱつながってる遊ぶ奴があるのがいい。ぶら下がってやるやつが出来なかったけど、また行きたい(多分懸垂しながら進むやつかも😅)。広場でラジコンで遊べるし、好きかも。
🧒次男(3歳)
池のかもさんがかわいかった。かもきちにまた会いに行きたい(途中から勝手に名前つけてましたね😆)。あと、でっかい滑り台がついた竜の奴が面白かった。でっかくてすごかった。
まとめ
- 住所は沼津市岡一色字門池786−9
- 門池公園は6エリアにわかれています
- 門池は野鳥が多い
- 遊具は東エリアと北エリアにあり
- 中央エリアは自然が多い
- 北エリアと中央エリアに芝生広場あり




コメント